※ファイルはPDF形式です。(一部Word形式を含む)
規格番号 | 規格名称 | 制定・改定年月日 |
---|---|---|
CES-0060-1 | アナログ電話機通話品質マーク(Cマーク)運用規程(315KB) | 2015年3月18日制定 |
CES-0050-3 | 通話品質ガイドライン アナログ電話端末(ハンドセット)(282KB) | 2015年3月18日改訂 |
CES-0040-2 | 雷過電圧に対する通信機器の保護ガイドライン 第2版(1.2MB) | 2014年6月30日改訂 |
CES-0030-3 | 通信装置におけるイミュニティ試験ガイドライン 第2.1版 (詳細ページへ移動します) | 2017年3月22日改訂 |
CES-0020-2 | 携帯電話・PHS等におけるリチウムイオン蓄電池の安全利用に関する手引書(529KB) | 2011年5月25日改訂 |
CES-001M-1 | 通信品質測定法ガイドライン IP広帯域電話端末(ハンズフリー)(571KB) | 2011年4月27日制定 |
CES-0010-1 | 通信品質設計ガイドライン IP広帯域電話端末(ハンズフリー)(460KB) | 2011年4月27日制定 |
CES-C001-2 | 技術基準適合の電磁的表示に関するガイドライン(1MB) | 2011年2月25日改訂 |
CES-Q009M-1 | 通信品質測定法ガイドライン IP電話端末(ハンズフリー)(563KB) | 2010年 3月23日制定 |
CES-Q009-1 | 通信品質設計ガイドライン IP電話端末(ハンズフリー)(396KB) | 2010年 3月23日制定 |
CES-Q008-1 | 広帯域IP電話機ロゴマークに関するガイドラインの詳細規定及びロゴマークの運用規定(40KB) (記入要項)別紙2:申請書/別紙3:測定結果 (Word版) | 2008年11月10日制定 |
CES-Q006-2 | IP-PBXにVoIP-TAを経由してファクシミリ端末を収容する際のVoIP-TA/ファクシミリ端末ガイドライン(1,009KB) IP電話回線でのFAX通信トラブル発生時の簡易チェックリスト(415KB) | 2018年4月13日制定 |
CES-Q005-1 | 0AB~J IP電話端末(ハンドセット)電話機通話品質ガイドライン(52KB) | 2007年 9月10日制定 |
CES-I002-1 | 0AB~J_IP電話端末(SIP)が具備すべき機能等に関するガイドライン(1MB) | 2011年 3月制定 |
CES-I001-1 | 0AB~J IP電話端末 安全性・信頼性機能ガイドライン(298KB) | 2007年 9月10日制定 |
CES-Q004M-1 | 広帯域IP電話端末(ハンドセット)測定法(1160KB) | 2008年 3月31日制定 |
CES-Q004-3 | 広帯域IP電話端末(ハンドセット)(49KB) | 2008年11月10日改訂 |
─── | 第3世代携帯電話機のスピーカー受聴品質規格 設計ガイドライン(57KB) | 2006年 7月5日制定 |
─── | 電話設備保守用部品等の推奨保有期間について(16KB) | 2005年 3月31日制定 |
CES-Q003A-1 | IP電話端末(ハンドセット) 適合認定申請、適合表示要領ガイドライン廃止について(9KB) | 2007年 9月30日廃止 |
CES-Q003M-1 | IP電話端末(ハンドセット) 測定法(111KB) | 2004年 9月30日制定 |
CES-Q003-2 | IP電話端末(ハンドセット)(69KB) | 2004年 9月30日改訂 |
CES-Q001-2 | 標準電話機および多機能電話機(ハンドセット通話)(88KB) 「CES-0050-3」に移行しています。 |
廃止 |
─── | デジタルコードレスおよび携帯電話(72KB) | 2002年 5月13日制定 |