委員会の活動
活動目的
画像情報ファクシミリ委員会は、社会インフラとして継続的に利用されているファクシミリ等の画像情報機器・関連サービスを維持するために、通信業界の委員会として活動することを目的としています。
活動内容
- ファクシミリ等の画像情報通信システム関連業界の信頼性確保向けた取り組みを行っています。
- 通信インフラ等の環境変化に伴うファクシミリ等の画像情報通信システム、および装置関連の課題についての対応を行っています。
- ファクシミリ等の画像情報通信システム、および装置の有効利用に向けた啓発・情報発信を行っています。
- ファクシミリ等の画像情報通信に関する技術的課題に対する対応を行っています。
- ファクシミリ等の画像情報通信関連機器の円滑な保守サービス提供に向けた課題の対応を行っています。
- 上記活動に対して、通信事業者や関係諸機関と連携しながら対応を行っています。
活動体制
おもな関連団体等
- HATSフォーラム(ファクシミリ相互接続試験実施連絡会)
- 情報通信アクセス協議会(提供者部会、標準化専門委員会、標準化検討WG)
- 通信事業者サービス課題検討WG
- 電気用品安全法改正の調査・対応プロジェクト
- 技術小委員会
技術小委員会では、画像情報ファクシミリ委員会の中で取り扱われる「技術的課題や技術的テーマ」について専門に検討する活動を行っています。 - 保守サービス小委員会
保守サービス小委員会では、画像情報ファクシミリ委員会の中で取り扱われる、「エンドユーザに近い事項のテーマ」を専門に検討する活動を行っています。
ファクシミリの障害は、機器本体の問題だけではなく、通信インフラなど様々な要因が関連して発生するものも少なくありません。 委員会参加企業間での情報交換により共通の課題を見出し、これを解決していく活動も行っています。