2018年10月17日に開催致しました題記の講演資料について、技術基準認証制度を広くご理解いただくことを目的に公開致します。
1.講演の概要
「つながる・つなげる」には、電波を利用する機器や電気通信事業者のネットワークを利用する通信機器が欠かせません。これら通信機器を利用(組込)するには、技術基準の適合が必要です。我が国の基準認証制度に関する最新動向を総務省殿、民間規格団体が策定した規格の適合(ロゴ認証)の解説を民間団体指定機関テュフ ラインランド ジャパン株式会社殿及びCIAJより適合性評価委員会の取組等についてお伝えします。
2.講演資料と講演者(敬称略)
(1)『我が国における無線設備の技術基準認証制度の動向』
総務省 総合通信基盤局 電波部 電波環境課 認証推進室 課長補佐
深津 徹 氏
(2)『我が国における電気通信端末機器の基準認証制度』
総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 電気通信技術システム課 課長補佐
佐々木 信行 氏
(3)『無線機器ロゴ認証の解説』
テュフ ラインランド ジャパン株式会社テクノロジーセンター 製品部 ワイヤレス/IoTオペレーションズ シニアエキスパート
齋藤 修治 氏
(4)『CIAJ適合性評価委員会の活動について』
一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会 適合性評価委員会 委員長(株式会社東芝)
室井 保彦 氏
●リンク資料
BU2-4-1_CEATEC2018
BU2-4-2_CEATEC2018
BU2-4-3_CEATEC2018
BU2-4-4_CEATEC2018
問い合わせ先
一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会 共通技術部 宮守
TEL:03-5403-9359 FAX:03-5403-9360