イメージ

> > > > プレスリリース 2018 > 「CEATEC JAPAN 2018」への HATS PLAZA出展、HATSコンファレンス開催について

お知らせ

「CEATEC JAPAN 2018」への HATS PLAZA出展、HATSコンファレンス開催について

2018年9月19日

HATS推進会議(議長:齊藤忠夫 東京大学名誉教授、事務局:CIAJ)では、10月16日(火)から10月19日(金)の4日間、幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2018」において、「つながる安心、かがやく未来」と題し、今年設立30周年を迎えたHATS推進会議の取組みについて紹介します。
各種情報通信機器の相互接続性確保への取組みのほか、標準化団体一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)の標準化活動やIoTイノベーション推進活動についても紹介します。
また、国際会議場において、HATSコンファレンス2018「HATSコンファレンス(IoT時代に向けた取り組み)」を開催し、「HATS概要とITU活動について」と「IoTセンサとしてのIPカメラとセキュリティ」について講演します。

1.HATS PLAZA展示場所

幕張メッセ国際展示場CEATEC JAPAN 2018会場内(A064)

2.HATS PLAZA 出展社等

【PBXコーナー】
日本電気株式会社(NEC)
沖電気工業株式会社(OKI)
(株)日立情報通信エンジニアリング
富士通(株)
PBXテレコムサーバ相互接続試験実施連絡会
【マルチメディアコーナー】
CIAJマルチメディア通信委員会
【光アクセス】
光アクセス相互接続試験実施連絡会
【FAXコーナー】
CIAJ画像情報ファクシミリ委員会
【30周年コーナー】
HATS 30周年記念行事実行委員会
【TTCコーナー】
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)

3.メインステージ

HATS PLAZAメインステージにおいて、HATS推進会議の取組みを「なるほど!HATSミュージアム」と題して楽しく分かり易く紹介するプレゼンテーションを毎日7回実施します。

  • ステージの演出では、HATS推進会議参加企業提供によるIPカメラで、各展示コーナーを大画面モニターに映し出します。
  • ステージの終了後抽選会を実施するとともに、各コーナーを巡りパネルに隠された答えを探すクイズラリー(正解者に景品)を実施します。

4.各コーナーの見どころ

  • PBXコーナー
    今年度に実施した相互接続試験のデモンストレーション展示を行い、IP-PBX(有線・無線)の通話、番号表示等の体験を頂けます。
  • FAXコーナー
    FAXの便利さを再認識していただくために、クラウド転送や新たなIP-FAX機能など、様々な運用が可能なFAXを展示し、通信デモンストレーションも実施します。
  • マルチメディアコーナー
    IPカメラやHDTV会議システム等、マルチメディア通信相互接続試験実施連絡会の取組みを紹介します。
  • 光アクセスコーナー
    10G-EPONをはじめとする光アクセス相互接続試験実施連絡会の取組みを紹介します。
  • HATSコーナー
    HATS推進会議の体制・活動概要、各相互接続試験実施連絡会の取組みを紹介します。
  • 30周年コーナー
    1988年に当時の郵政省が設立したHATSは今年で30周年を迎えます。これまで行ってきた相互接続試験で確認をした1559機種(2018.3末時点)の内訳やIoT時代に向けた今後の取り組みを紹介します。

5.HATSコンファレンス2018の開催

1.日 時:2018年10月17日(水) 13:30~14:30

2.場 所:幕張メッセ・国際会議場 1階 103 会議室

3.セッション番号:TE2-03

4.費用: CEATEC JAPAN 2018入場登録者は無料(事前登録要)

5.講演内容、講師

「HATS概要とITU活動について」

  • HATS概要とITU活動について
    最近のHATSの活動状況とITU-T関係の相互接続の概要を報告します。

    <講師> HATS推進会議 実施推進部会長
    高呂 賢治 氏(沖電気工業株式会社)
  • IoTセンサとしてのIPカメラとセキュリティ ~相互接続試験のあり方が変わる~
    IoTは従来の情報通信技術の集大成の様相を呈しており、相互接続に関しても新たな課題を提起しつつあります。本講演ではIoT時代の相互接続について講演します。

    <講師> HATS推進会議 マルチメディア通信相互接続試験実施連絡会
    IPカメラ接続WG主査
    中島 幸宏 氏(富士通株式会社)

6.HATS PLAZA (写真は2017年に開催したHATS PLAZAの様子)

本リリース内容に関する問い合わせ先

HATS推進会議事務局:一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会 ICT機器部
Tel: 03-5403-9354 Fax: 03-5403-9360

広報に関する問い合わせ先

広報部
Tel:03-5403-9351 Fax:03-5403-9360

【一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会 概要】
団体名 一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会  https://www.ciaj.or.jp/
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2-2-12 JEI浜松町ビル3F
活動内容 政府への政策提言、市場調査、環境・国際標準などの共通課題の取組など、会員企業の事業環境改善や事業機会の創出を支援する活動を行う情報通信の業界団体
会 長 東原 敏昭
会員数 213社・団体(2018年8月現在)