概要
HATS推進会議(議長:齊藤 忠夫 東京大学名誉教授)「マルチメディア通信相互接続試験実施連絡会 AV通信機器WG HDTV会議SWG」(AV通信機器WG主査:野澤 善明 日本電気株式会社、HDTV会議SWG主査:如澤 裕尚 日本電信電話株式会社、事務局:一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ))では、NGNに対応した高精細テレビ会議(HDTV会議)システムについて、各製品間での相互接続試験を実施 しました。
今回は、これまでの試験結果で判明した各種課題への対応結果の確認に加え、NGNゲートウェイ装置を用いてプロトコル変換を行ってNGN端末相互接続試 験を実施する構成を採用し、非NGN環境のH.323端末、SIP端末とNGN端末間でのHDTV会議の相互接続性を確認しました。
1.試験実施月日
第5回試験 2016年7月6日(水)
2.参加企業(順不同)
沖電気工業株式会社
株式会社ソフトフロント
NECエンジニアリング株式会社
株式会社neix
3.試験実施場所
一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)会議室
4.実施体制
試験参加を第5回NGN端末相互接続試験の公募(2016年6月3日HATSホームページに掲載)により募集し、参加申し込みがあったNGN-HDTV会議システムの試験を実施した。
5.試験方法
端末間の接続試験は、NGN端末間相互接続試験実施要領(TV電話・TV会議)(HATS-J-102-V1.2)に従い、全参加機器間での総当たり試験を実施した。
6.試験結果
試験プロファイルにH.264 Baseline Profile @ Level 3.1(720P:1280画素×720ライン)を推奨条件として、外線接続試験を実施した。
会議端末3社3機種(うち2機種はNGN網との接続にSIP-NGNゲートウェイ装置を使用)の相互接続性が確認された。
(参加機器及び試験結果は下記のとおり)
<参加機器>
企業名 | 機器種別 | 備考 |
---|---|---|
株式会社neix | GNシミュレータ | NGS-X04 |
企業名 | 製品名 | 製品種別 |
---|---|---|
エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社※1 | Crossway | SIP-NGNゲートウェイ装置 |
沖電気工業株式会社 | Visual Nexus Endpoint Mobile for iPad | H.323会議端末※2 |
株式会社ソフトフロント | SUPREE Vision Premier version 3 | NGN対応会議端末 |
NECエンジニアリング株式会社 | MEDIAPOINT HD | SIP対応会議端末 |
※1 SIP端末とNGN網との接続用ゲートウェイとして、技術支援いただきました。
※2 H.323-SIPプロトコル変換機能を有するH.323対応会議システム
<試験結果>
結果 | 割合(%) | |
---|---|---|
対端末 | 映像・音声ともOK | 100 |
音声OK | 0 | |
呼接続不可、または音声NG | 0 |
別紙の 通り第1回接続試験から前回の第4回接続試験では映像・音声ともOK となる割合が60%程度であったが、今回は前回まで課題であった映像信号のリフレッシュ対応機能と、NGN網への帯域値の計算方法がTTC標準JJ- 40.30に推奨する方法の実装が進んだことにより、参加企業間では100%の接続性が確認された。
また、OKIのH.323-SIPゲートウェイ機能実装端末およびエヌティティ・ソフトウェアのSIP-NGNゲートウェイを用いることにより、H.323端末およびSIP端末もNGN端末と相互接続出来ることが確認された。
HDTV会議システムの相互接続試験風景
7.今後の予定
今回の試験によって、TTC標準JJ-40.30およびNGN端末間相互接続試験実施要領(TV電話・TV会議)(HATS-J-102-V1.2)に従うことでNGN網を介したHDTV会議端末の相互接続が可能なことを確認することが出来た。
今後は、H.264(1080i、1080p)やH.265など更に高精細な仕様への対応とともに、MCUを用いることで多地点会議システムの接続試験を進めて試験実施要領にまとめて行く予定である。
HATS推進会議では昨年度から合格証の発行について検討を進めて来て、今年度の接続試験から運用を始める予定である。接続試験に合格した希望者に発行することで接続試験実績の対外的な広報活動などへの活用が期待できる。
また、CEATEC JAPAN 2016 HATS PLAZAの「超臨場感バーチャルオフィス」にて相互接続結果を用いた動態展示を行う予定である。多くの来場者ならびに試験への企業参加を期待している。
本リリース内容に関する問い合わせ先
マルチメディアソリューション部
Tel: 03-5403-9354 Fax: 03-5403-9360
広報に関する問い合わせ先
広報部
Tel:03-5403-9351 Fax:03-5403-9360
団体名 | 一般社団法人 情報通信ネットワーク産業協会 https://www.ciaj.or.jp/ |
所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2-2-12 JEI浜松町ビル3F |
活動内容 | 政府への政策提言、市場調査、環境・国際標準などの共通課題の取組など、会員企業の事業環境改善や事業機会の創出を支援する活動を行う情報通信の業界団体。 |
会 長 | 山本 正巳 |
会員数 | 217社・団体(2016年8月現在) |