一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会は、この度2011年度(4‐6月)通信機器生産・輸出入の概況をまとめました。
通信機器国内生産は、2,503億円、前年同期比24%減と大幅なマイナスとなり、5年連続してのマイナスで、今期も2桁の大幅な減少となりました。通 信機器市場は、部品・部材の調達問題、需要の減少・設備投資の抑制、生産設備の直接被災など震災による影響を受けました。携帯電話は、スマートフォンによ る新規需要、買い替え需要が増大し携帯電話加入純増数が1割以上伸びていますが、国内生産は4割以上大幅に減少しました。有線ネットワーク関連機器は、通 信事業者の設備投資は抑制傾向ですが、急増するトラフィックに対応するため、大容量・高速化に向けたインフラ設備拡充への投資やLTEへの投資は持続され ました。また民間設備投資は震災の影響による生産活動の停滞で抑制傾向にあります。
輸出総額は880億円(同比21.9%減)、輸入総額は3,360億円(16.0%増)となりました。
I.国内生産
2011度第1四半期の生産金額は2,503億円。
前年同期比▲24.0%と大幅な前年割れとなり、5年連続して減少している。
【機種別には以下の通り】
・有線端末機器210億円(前年同期比+2.2%)
・移動体端末機器1,182億円(同比▲40.3%)
うち、携帯電話1,027億円(同比▲44.0%)、
公衆用PHS端末55億円(同比+0.3%)
・有線ネットワーク関連機器 771億円
(同比▲2.5%)
うち、交換機288億円(同比+4.3%)、
搬送装置 483億円(同比▲6.2%)
・無線ネットワーク関連機器191億円
(同比▲17.1%)
うち、基地局通信装置 52億円(同比▲36.0%)
・ネットワーク接続機器100億円(同比+111.5%)
・有線部品49億円(同比+24.8%)
《2011年度第1四半期の主な機種の動向》
- 有線端末機器は、市場自体の縮小に伴い減少が続いているが、ボタン電話装置、ファクシミリの価格は下げ止まりの傾向にあり、インターフォンが住宅着工増大に伴い増加した。
- 移動体端末機器は、携帯電話の加入者数は増加しているものの、海外製品の市場導入や海外生産へのシフトが進み、生産は昨年に続き大きく減少した。公衆用PHSは、低価格な音声通話料金サービスが市場に受け入れられ、大幅な増加となった。
- 有線ネットワーク関連機器は、変復調装置が前年を上回ったが、デジタル伝送装置は前年並み、その他の搬送装置(光伝送装置を含む)はエリア拡大の投資が一段落した為、前年を下回った。
- 無線ネットワーク関連機器は、基地局通信装置が大幅に前年を下回った。
- ルータ、LAN等のネットワーク接続機器や有線部品関係は震災復興や企業のBCP対策の設備強化要因があり大幅な増加となった。
II.輸出
2011年度第1四半期の輸出総額は880億円(前年同期比▲21.9%)であった。
・電話機及び端末機器は19億円
携帯電話 5億円
ファクシミリ 3億円
コードレスホン 4億円
その他 7億円
・ネットワーク関連機器は354億円
基地局 42億円
データ通信機器 301億円
その他ネットワーク関連機器 11億円
・部品は507億円
第1四半期の実績を前年と比較すると、携帯電話(同比+18.4%)、基地局(同比+14.0%)は増加したが、データ通信機器(同比▲7.1%)、その他NW関連機器(同比▲40.8%)、部品
(同比▲30.9%)が大きく減少した。
III.輸入
2011年度第1四半期の輸入総額は3,360億円(前年同期比+16.0%)であった。
・電話機及び端末機器は1,588億円
携帯電話 1,541億円
ファクシミリ 13億円
コードレスホン 19億円
その他 15億円
・ネットワーク関連機器は1,205億円
基地局 210億円
データ通信機器 955億円
その他ネットワーク関連機器 34億円
・部品は567億円
第1四半期の実績を前年と比較するとほぼ全ての機器が大きく増加した。
携帯電話(同比+37.5%)、基地局(同比+110.2%)、データ通信機器(同比+24.0%)が大きく増加し、その他NW関連機器(同比▲3.9%)、部品(同比▲29.9%)が減少した。
IV.地域別構成
●輸出の地域別金額・前年同期比 1位 アジア 533億円(▲ 31.1%) 2位 北米 209億円(+ 3.6%) 3位 欧州 93億円(▲ 13.2%) |
●輸入の地域別金額・前年同期比 1位 アジア 2,982億円(+ 19.0%) 2位 北米 177億円(+ 5.0%) 3位 欧州 155億円(▲ 13.1%) |
![]() |
![]() |
本リリース内容に関する問い合わせ先
市場調査部
TEL:03-5403-9356 FAX:03-5403-9360
広報に関する問い合わせ先
広報部
TEL:03-5403-9351 FAX:03-5403-9360