一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)は、この度、2009年度(4‐3月)通信機器生産・輸出入の概況をまとめました。
2009年度の日本経済は、2008年9月半ばのリーマンショック以後、低迷を続けており、輸出の回復と経済対策効果によりやや持ち直しつつありますが、回復は遅れています。
通信機器市場においても、端末機器国内生産は、携帯電話が新販売方式の影響と景気悪化の影響が加わり急激に需要が減少したため、前年度比で24.4% 減、ネットワーク関連機器国内生産は、2008年度NGN大型投資の反動と長期化している不況の影響で16.4%減となり、通信機器国内生産全体では、1 兆5,023億円、前年度に比べ21.7%減と2年連続の大幅な減少となりました。輸出総額は5,446億円(前年度比19.0%減)、輸入総額は1兆 22億円(前年度比0.3%減)となりました。
I.国内生産
2009年度の生産金額は、1兆5,023億円。
前年度比▲21.7%と、4年連続のマイナスとなった。
機種別
- 有線端末機器 927億円(同▲17.0%)
- 移動体端末機器 8,640億円(同▲25.2%)うち、携帯電話 7,917億円(同▲25.2%)、公衆用PHS端末 151億円(同▲49.0%)
- 有線ネットワーク関連機器 3,670億円(同▲ 9.6%)うち、交換機 1,229億円(同+ 0.3%)、搬送装置 2,441億円(同▲13.9%)
- 無線ネットワーク関連機器 1,398億円(同▲28.2%)うち、固定通信装置 938億円(同▲23.5%)、基地局通信装置 461億円(同▲36.2%)
- ネットワーク接続機器 251億円(同▲29.0%)
- 有線部品 136億円(同▲10.8%)
主な機種の09年度の動向
- 有線端末機器は927億円(同17.0%減)、うち電話機107億円(同6.5%減)、電話応用装置685億円(同14.9%減)、電信・画像装置135億円(同31.8%減)となった。有線端末機器の市場そのものが減少傾向にあり、更に不況の影響で大きく減少した。
- 移動体端末機器は8,640億円(同25.2%減)、うち携帯電話は7,917億円(同25.2%減)と新販売方式の影響による買い替え需要の冷 え込みと、長引く不況の影響を受けた。公衆用PHS端末は、競合事業者間のサービス競争や事業者の経営問題の影響により、大幅なマイナスとなった。
- 有線ネットワーク関連機器は3,670億円(同9.6%減)、うち交換機は1,229億円(同0.3%増)と局用交換機がサービス維持・保守に必 要な投資が先行されたため、プラスとなった。搬送装置は、デジタル伝送装置1,404億円(同18.7%減)、変復調装置372億円(同13.2%減)、 光搬送装置を含むその他の搬送装置665億円(同1.9%減)と昨年のNGNのエリア拡大に伴う設備投資の反動を受けマイナスとなった。
- 無線ネットワーク関連機器は1,398億円(同28.2%減)、うち固定通信装置938億円(同23.5%減)、基地局通信装置は461億円(同36.2%減)と3G基地局の増設が減少し、高速データ通信方式への移行や、小型基地局の増設に留まった。
- ネットワーク接続機器は251億円(同29.0%減)、うちルータ・ハブは235億円(同26.0%減)と昨年のNGNのエリア拡大に伴う設備投資の反動と、一般企業のIPネットワーク拡充への設備投資がこの不況で抑制され、マイナスとなった。
- 有線部品は136億円(前年度比10.8%減)と長引く世界な不況や経済不安により大幅に落ち込んだ。
II.輸出
2009年度の輸出総額は、5,446億円(前年度比19.0%減)、2年連続の大幅な前年割れとなり、2007年度の65%水準まで落ち込んだ。
- 電話機及び端末機器は 227億円(同▲37.3%)
携帯電話 145億円(同▲28.8%)
ファクシミリ 42億円(同▲31.9%)
コードレスホン 17億円(同+ 1.5%)
その他 23億円(同▲71.6%) - ネットワーク関連機器は1,824億円(同▲13.3%)
基地局 350億円(同▲41.1%)
データ通信機器 1,427億円(同▲ 1.5%)
その他ネットワーク関連機器 47億円(同▲21.9%) - 部品 3,395億円(同▲20.2%)
電話機及び端末機器は携帯電話の大幅な落ち込みで、前年比37.3%減となった。ネットワーク関連機器は、データ通信機器が昨年とほぼ同水準で あったが、基地局が大幅な減少したため、前年比13.3%減と大きく前年を下回った。地域別には、アジアへの輸出の構成比が4.6ポイント高まった。
III.輸入
2009年度の輸入総額は1兆22億円(前年度比0.3%減)、2008年度とほぼ同水準まで回復した。
- 電話機及び端末機器は3,297億円(同+37.7%)
携帯電話 3,093億円(同+45.4%)
ファクシミリ 77億円(同▲30.0%)
コードレスホン 66億円(同▲ 0.4%)
その他 61億円(同▲33.7%) - ネットワーク関連機器は3,546億円(同▲ 9.7%)
基地局 453億円(同+16.1%)
データ通信機器 2,943億円(同▲11.0%)
その他ネットワーク関連機器 150億円(同▲34.7%) - 部品は3,179億円(同▲14.8%)
電話機及び端末機器は携帯電話がスマートフォン
に牽引され、前年比45.4%増と大幅に増加、ネットワーク関連機器は基地局が増加したが、データ通信機器が落ち込み、前年比9.7%減となった。部品も前年比14.8%減となった。地域別には、アジアからの輸入の構成比が3.2ポイント高まった。
IV.地域別構成
本リリース内容に関する問い合わせ先
調査統計部
TEL:03-5403-9356 FAX:03-5403-9360
広報に関する問い合わせ先
情報通信ネットワーク産業協会 広報部
TEL:03-5403-9351 FAX:03-5403-9360