|
|
|
1.開催期間 |
|
2012年10月2日(火曜)から10月6日(土曜) |
2.展示場所 |
|
幕張メッセコンベンションセンター
ライフ&ソサエティステージ
アクセシビリティPLAZA 展示ホール5 (5B79) |
3.出展企業および出展商品 (順不同) |
|
■東日本電信電話株式会社
■西日本電信電話株式会社 |
|
- |
福祉用電話機(ふれあいSII、ひびきSIII、あんしんSV、優V) |
|
- |
緊急通報装置(SL-10号BOX、SR10-VI) |
|
- |
ひかりフレッツフォンVP3000 |
|
- |
ひかりクリアフォンHQ-100 |
|
- |
Photoplus |
|
- |
光BOX2、光BOX+ |
|
- |
光iフレーム2 |
|
■株式会社ユニコム |
|
- |
ファクシミリ転送サービス(伝助くん) |
|
■株式会社ミツエーリンクス |
|
- |
モバイルアクセシビリティ対応 |
|
- |
Webアクセシビリティチェックツール Worldspace |
|
■株式会社プラスヴォイス |
|
- |
聴覚障がい者のための「遠隔通訳サービス」 |
|
■情報通信アクセス協議会 |
|
- |
活動概要、協議会体制、アクセシビリティシンボルマーク「Uマーク」 |
|
- |
ウェブアクセシビリティ基盤委員会の活動 |
4.アクセシビリティ機器のデモンストレーション及び操作体験の実施 |
|
各会社・団体のブースにおいて、アクセシビリティ機器のデモンストレーションを実施し、体験して頂きました。
|
5.ステージにおけるプレゼンテーション等の実施 |
|
アクセシビリティPLAZA内に用意したステージにおいて、各出展会社等からプレゼンテーションや体験セミナーを実施致しました。
■ウェブアクセシビリティ入門講座
10/2(火)13:30〜13:50、10/4(木)15:10〜15:30、10/5(金)13:30〜13:50
・ウェブアクセシビリティとは?
・ウェブアクセシビリティ確保の主なポイント
・JIS規格(JIS X 8341-3:2010)の概要
提供 : ウェブアクセシビリティ基盤委員会
■聴覚障がいのお客様を呼び込むテレマーケティングソリューション
10/2(火)15:10〜15:30、10/3(水)13:30〜13:50、10/4(木)13:30〜13:50、10/6(土)13:30〜13:50
「手話・文字に特化したテレコミュニケーションによる市場開拓の可能性」
・聴覚障がい者向け「代理電話サービス」
・企業向け「コールセンターサポート」
・店頭、受付、窓口向け「遠隔通訳サポート」
提供 : 株式会社プラスボイス
■「弱視って、なに?楽しく疑似体験してみよう!」
10/5(金)11:00〜12:30、14:30〜16:00、10/6(土)11:00〜12:30、14:30〜16:00
日本の視覚障がい者のうち、7割が「弱視者(ロービション)」ということをご存知ですか?
弱視者への理解を深めるため、疑似体験用具や玩具等を使用して、親子でも楽しく疑似体験できる講座。
提供 : 弱視者問題研究会 (略称:弱問研)
|
6.会場写真 |
|
【各社展示ブースの様子】 |
|
|

アクセシビリティPLAZA |

情報通信アクセス協議会 |

プラスヴォイス |

NTT東日本・NTT西日本 |

ユニコム |
 ミツエーリンクス |
【プレゼンテーションコーナーの様子】 |
|

ウェブアクセシビリティ基盤委員会 |
 プラスヴォイス |

弱視者問題研究会 |
|
7.アクセシビリティセミナーの開催
|
|
1.日時 2012年10月3日(木曜) 12時30分から16時30分 |
|
2.場所 国際会議場 3F 302会議室 |
|
3.講演内容、講師 |
|
|
【NT-6 12時30分〜13時25分】
ウェブアクセシビリティ基盤委員会
「ウェブ担当者のためのJIS X 8341-3:2010対応講座:方針策定と発注のポイント」
講師 株式会社インフォアクシア 代表取締役社長 植木 真氏
富士通デザイン株式会社 近藤 真太郎氏
|
|
|
【NT-7 13時40分〜14時35分】
ウェブアクセシビリティ基盤委員会
「ウェブ制作者のためのJIS X 8341-2:2010対応講座:
アクセシビリティ・サポーテッド情報とアクセシブルなFlash・PDFおよび動画の実装方法」
講師 株式会社インフォアクシア 代表取締役社長 植木 真氏
日本IBM株式会社 東京基盤研究所 福田 健太郎氏
|
|
|
【NT-8 15時00分〜16時30分】
日本における電話リレーサービスの現状とJIS X 8341-4改正について
「情報通信アクセス協議会の紹介」
「JIS X 8341-4改正概要と今後の展開について」
講師 日本電信電話株式会社 メディアインテリジェンス研究所 水島 昌英氏
「電話リレーサービスの概要及び国際的な動向と国内での課題」
講師 筑波技術大学 産業技術学部 産業情報学科 准教授 井上 正之氏
「代理電話サービスの現状と課題」
講師 株式会社プラスヴォイス 代表取締役社長 三浦 宏之氏
「ANA専用代理電話サービスについて」
講師 全日本空輸株式会社 CS&プロダクト・サービス室 CS推進部
ANAおからだの不自由な方の相談デスク アシスタントマネジャー
井上 一子氏
|
|
【セミナー会場での写真】 |
|
|
NT-6 |
NT-6 |
NT-7 |

植木 真氏 |

近藤 真太郎氏 |

福田 健太郎氏 |
NT-8 |
|
|

水島 昌英氏 |

井上 正之氏 |

三浦 宏之氏 |

井上 一子氏 |
|
|
|